[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日お弁当を包みながら
いつも気になっていたことを確かめた
他の風呂敷とは違うこの表と裏の柄が違うものは一体なんだ!?
脇っちょにタグで「名物裂」とある
これは多分何かの時に母が包んできたものを
返すの忘れて使い込んでしまった風呂敷なのだ・・・
名物裂(めいぶつぎれ)の多くは貿易品として
鎌倉時代から江戸時代中期までに貿易にて
舶載された最高級の織物です。
鎌倉時代に禅宗文化とともに伝来した高僧の袈裟や仏典の包み裂が
その起源だと伝えられています。
室町時代以降の茶の湯の興隆とともに
名物道具の表装裂や茶入の仕覆に使用されるようになり
また大名家や社寺などで特に珍重されてきた裂地となり
総称して「名物裂」と呼ばれるようになり
由来によってそれぞれ名称がつけられました
きよべ呉服店より引用
そんな良いものだったとは露知らず
ぞんざいな扱いで毎度洗濯機でガ~ラガラして
申し訳ありませんでした・・・
でも、他の洗濯物と一緒に普通にガラガラしても
全くOKなところが凄いなぁ~と感心してしまったゴン
裏と表に全く違った柄があるのが
多分他のものには無いポイントかな~♪
結び目や端っこからチラっと見える裏地が
お弁当の品格をアップしてくれます(#^.^#)
本日のお弁当です
ガビ~ん((+_+))
夜遊びで午前様のゴンが一生懸命作ったお弁当
調子に乗ってバンバン写真を撮ってパソコンに入れたけど
拡張子が違ってファイルを読み込めない・・・
ので、二枚しかアップでけまへん
これじゃ何が入っているのか意味不明
でもね、午前様ゴンが作ったってことは
大した物入ってないから♪
本日のメニュー
何だっけ((+_+))シャケご飯
ハムチーズ卵
イシイのミートボール
昨日と同じ帆立の麺つゆ煮
昨日と同じサツマイモの甘露煮
またしても撮影に興味津々なお二人さん
何ももらえないんだよぉ~♪
せっかく一生懸命に作ったお弁当
どうせならキレイに映してブログにアップしたい
ゴンは常々思います
料理は食べた人にしか美味しさは分からない
でも、こんなに美味しいんだょぉ~って
見てる人にも伝えたい
どんなに美味しい料理でもブログを見る人に伝えるには
写真の出来栄えって凄く重要だと思う
ゴンは今までキッチンで写していたのだが
せっかくのお弁当ブログ、少し早起きして
ちゃんと構成とか布とか光とか考えて撮影するように
努力してみようかな
と思った
出来ない時はしないけどネ♪
で、あるんだねぇ~
こういう料理写真専門の本が!!
もっとおいしく撮れる!お料理写真10のコツ
おいしい写真のレシピ
![]() | ![]() |
スマホも高機能になってきたけど
やっぱり一眼は楽しいな♪