[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曲げわっぱへの憧れはつきません
ゴンも一番最初は右も左もわからず
海外の木材を使った中国産の曲げわっぱと
秋田大館の秋田杉を使った曲げわっぱの二つを同時購入しました
お値段の違いを直接感じてみたかったのです
海外で作られる安価な物をはたして「曲げわっぱ」と呼んでいいのか?
日本で大切に伝統工芸をまもっている職人の方々は
ひとくくりに「曲げわっぱ」と呼ばれることに何らかの思いがあるのでは?と
思う今日この頃です
人それぞれの考え方や環境、お弁当作りへの楽しみや時に大変さは違います
ゴンはその時々のニーズに合わせてお弁当箱をチョイスして楽しむ事が
一番だと思ってます
産地は違っても、それぞれに個性や良さがあります
色々試して自分の生活にあった曲げわっぱに出会えるといいですね♪ゴンが最初に注文した曲げわっぱはこちら
中国産曲げわっぱ届きましたよぉ~
大館曲げわっぱが高価な理由に納得
日本を代表する秋田杉、だからこそ!?
曲げわっぱをとめる部分
漆の曲げわっぱ、買ってしもうた♪
曲げわっぱの特性
曲げものとは
お弁当のグレードアップに物相型