[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曲げわっぱを欲しくなるにつれ
いったいどんな歴史があるのかとっても興味がわいてきたゴン
まずは一番有名な大館秋田杉の曲げわっぱの歴史
マタギ(木こり)が杉の生木を曲げて、桜皮で縫い止めて作ったのが
曲げわっぱの起源だそう。
今から約400年前の当時、佐竹義宣候秋田藩主は関ヶ原の戦に豊臣方として負けてしまいました
そして水戸より秋田へ減禄移封された時
領内では冷水害により窮乏を極めてその日の食べ物にも苦労してました
この状況を見た藩主はヒラメイタのです
領内の豊富な杉を利用して曲げわっぱを作ることを
下級武士の手内職として勧めたのです。
その当時の武士の内職だったのですね。
また、農民には年貢米の供出代替として、伐採した木を山から城下まで
運搬させたと言われています
そのうちに領外にもどんどん進出
製品は酒田・新潟・関東等へ運ばれました
昭和55年には国の伝統工芸品指定を受けています。
日本には他にも色々な曲げ物がありますが、伝統工芸品として指定されてるのは
大館の曲げわっぱのみ!だそうです
![]() 曲げわっぱ |
HN:ゴン
小学校の時からなぜかゴンちゃんと呼ばれていた
40を過ぎた現在でも、街中で同級生に会うと
「ゴンちゃ~ん!」と大声で呼ばれ隠れたくなる家族:一つ上のマメな旦那さんと2013年春から
中学生になるおでこ娘
真っ黒なラブラドール女子二名
家庭内ハーレムを形成性格:明るい引きこもり
縛られるのが何より嫌い
でもほっとかれるのも嫌い
何事ものめりこむタイプで突き詰める努力家
その一方で引き際も艶やかである
(熱しやすく冷めやすい)趣味:3歳からやっているバイオリンから突如サックスに転換
最近怠けがちであるが音楽が大好きである
食べること、寝ることが大好きな運動嫌い
好きな言葉は「ふとん」
夜は10時以降起きていた経験はゼロに等しい必需品:ビール
水を飲まない日はあるが、ビールを飲まない日はない特技:日本語をフランス語のように話すこと
現在おでこ娘に技を継承中 夢:どんなに食べても太らない体
どんなに運動しなくても足腰丈夫で健康な老人
明日早朝旅行に出発な~んて大げさな
ただの一泊旅行でっす
この時期は夕飯の準備と一緒に
明日のお弁当も用意しちゃいましたょ
だって明日は5時には家を出る予定
おいなりさんは
おでこ娘のリクエストで酢飯じゃないバージョンと
酢飯バージョンと分けてます
あげは濃いめのしっかり味
二度煮含めてありやす
細かい技が光やす
あと、太巻きはテケトー
イオンで買った魚のフライ?みたいなのを巻いただけ
今日はいろいろ買い出しにも行きたかったんだけど
家にあるもので何とかしました
だって、月末だし
不買週と決めてるのです
![]() 曲げわっぱ |